カテゴリー
2023.10.16
ボランティア
諫早市中心部から25分かけて途中まで車で向かいます。そして、徒歩で30分ほどかけて山登り。掃除した落ち葉で焼き芋つくりみんなでいただきました最高に美味でした。皆さん久しぶりに歩くのでヘトヘトになりながら・・・。たまには山登りもいいもんですね
2023.09.25
その他
令和5年9月24日(日)長崎陸上競技協会・長崎新聞社・ライオンズクラブ主催で社会教育の一環として1971年に発足しました長崎県ジュニア陸上競技選手権大会も51回目を迎えました。 主催者の一員である、諫早地区6ライオンズクラブ(諫早ライオンズクラブ、高来・小長井ライオンズクラブ、多良見ライオンズクラブ、諫早中央ライオンズクラブ、諫早東ライオンズクラブ・諫早センチュリアンライオンズクラブ)がライオンズクラブのモットーであるWe Serveのもと一丸となって労力奉仕に邁進しています。 当日は天候にも恵まれ、早朝5時より大会の準備を行い万全の態勢でのぞみ、例年より多くの児童・生徒にご参加いただきました。これからの陸上競技の技術向上に一役買えたのではないかと思われます。それも、皆様のご支援があってのことと大会役員一同、深く感謝しております。毎回選手の皆様が「諦めない心」で努力し挑戦する姿に感動します。その経験はこれからの人生を照らしていくものと確信するものであります。参加者も1409名122チームとなり、盛大に盛り上がることができました。あらためまして、皆様からのご協力、ご支援に心より感謝とお礼を申し上げます。今後とも末永いお力添えを頂きますよう、お願い申し上げます。
2023.09.06
日野江城ライオンズクラブが実施している花苗の植栽事業活動が認められ、長崎県保健環境連合会会長表彰を受賞しました。
2023.07.31
2023年7月30日(日)諫早市民の皆さんと諫早を午前7時に出発し、午前9時久留米市社会福祉協議会の災害サテライトふれあい農業公園に到着後、各種受付を行い、現地へ。 作業は庭とハウスの泥土の掻き出しでした。炎天下の中 午後3時まで行いましたが すべてを取り除くことはできず、翌日以降の災害ボランティアへ引き継ぐこととになりました。午後7時30分に諫早に無事到着した。報道とかもない中で思っていた以上に現場はひどくまだまだ たくさんの支援が必要な状況でした。作業は大変でしたが 直接感謝の言葉を聞くことができ 大変充実した1日でした。被災者の方々には1日でも早く普通の生活ができますように支援してまいります。尚、”(公財)県民ボランティア振興基金”や”子どもを守る 長崎ひまわりプロジェクト”からも支援をいただき実施いたしました。
2023.07.25
献血
7月20日(木)に多久市役所のロビーにて多久ライオンズクラブも共催で9時から16時まで献血奉仕活動に参加してきました。 今回は100名を超える皆さまに献血のご協力をいただきました。 多久ライオンズクラブでは概ね多久市内の献血奉仕活動で企業や学校へも出向いております。
2023.07.18
2023年7月13日(木)、南島原市役所北有馬支所で実施された献血に対する奉仕活動を実施しました。 詳しくはYouTube動画でご覧ください。
2023.06.30
日野江城ライオンズクラブでは、2023年6月29日(木)南島原市南有馬町にある原城跡駐車場において花苗の植栽を実施しました。 当日は、午前中まで降っていた雨もあがり、なんとか実施することができました。 植えた花苗は、250本。花の種類は、「マリーゴールド」「サルビア」及び「ポーチュラカ」です。 お近くにいかれて際は、ぜひ原城跡駐車場までお立ち寄りください。 詳しくは、動画をYouTubeに投稿していますので、ご覧ください。 https://youtu.be/d4oh7AtK6kU
2023.06.29
日野江城ライオンズクラブでは、2023年6月18日、地元の商工会等との日野江城跡の草刈り作業を実施しました。 当日の参加者は、7人と少ない人数でありましたが、暑い中、参加者全員汗だくになりながら、草刈り作業を実施しました。 参加した皆さんお疲れ様でした。
2023.06.28
第42回多久市少年の主張発表会を6月24日(土)に開催いたしました。 当クラブが青少年育成のため、長年にわたり取り組みを行っています。 市内3校の児童生徒16名が、家族・友人を思う心、郷土を愛する心、将来の夢など様々な想いを堂々と伝えられておりました。 児童生徒の主張を聞かせていただき、少年たちの輝かしい未来があると感じられた発表会でした。
2023.06.21
海外との交流
2月25日 長崎大学ウクライナ留学生のお別れ会 To Tomorrow の会を長崎の有志の方々と共にオリオンクラブも世話人となり開催致しました。ホテルニュータンダの料理長力作のウクライナ料理には留学生の皆さんも大喜びされていました。留学生は男性が出国出来ない為ほとんどが女性。長崎大学での留学期間を終えても ウクライナへは帰る事が出来ず 日本国内の大学院や企業に行かれるそうです。彼女達の苦しみ悲しみは計り知れませんが、長崎での留学期間の楽しい思い出を持って貰いたいとの思いでした。アトラクションには和太鼓を体験して貰ったり、オリオンからはメンバーの タナカハルナ、ターナの歌で楽しんで頂きました。未来のウクライナを担う若者達へのオリオンからのエールを込めての会でした。
5月21日(日) 車椅子補助器具 JINRIKI購入資金寄付をするための チャリティーミュージック&ダンスライブを NPO法人長崎バリアフリー推進協議会様と共催で開催いたしました。100名を越えるお客様のチケット購入と協賛の皆様のおかげで 雲仙市 社会福祉法人 ほしのくま 様に ジンリキ購入資金を寄付する事が出来ました。車椅子ユーザーの方にもお出でいただきライブやダンスもお楽しみ頂けました。ライブの模様は YouTube DenderaTVでご覧頂けます。
2023.04.03
4月1日(土) 早朝より多久聖廟隣接の論語の杜清掃奉仕活動を行いました。 4月18日は多久聖廟で春の釈菜が行われますので、事前清掃活動です。
2023.03.08
今年で40回を迎えます、諫早市小中学生新春書道大会をコロナ禍ということもあり、昨年同様応募形式で開催いたしました。 昨年の倍の847点応募いただきました。展示は2/18~2/25まで諫早市美術・歴史館と諫早市中央公民館で展示し2/26に諫早市美術・歴史館で行い諫早副市長や議長・諫早商工会議所会頭等にご出席いただき表彰式を行いました。沢山の応募・当日ご出席ただきました関係者各位の皆様方に感謝申し上げます
2022.12.26
日野江城ライオンズクラブでは、2022年12月3日に南島原市立有馬小学校で開催された冬のお祭りの「フェスティビタス・ナタリス」に参加しました。 当日は、日野江城ライオンズクラブとして、おでんやたこ焼き、お汁粉等の屋台を出店して、事業資金74,709円を獲得しました。 フェスティタス・ナタリスは、今回で26回目でした。昨年までの2年間はコロナ禍のため、巨大ツリーとイルミネーションのみの実施となりましたは、今年度は3年ぶりにイベントを開催することができました。